・知覚動詞
「見る」や「聞く」を知覚動詞といいます。
例えば日本語では「昨日、渋谷駅でミヤモトを見た。」などと言います。
そこは空気を読む日本語なので「〜を見た。」だけで終わりますが、
私は必ず何かしているはずです。
立っている、歩いている、踊っているなど何かしていたはずです。
ですから「OがCしているのを見た」となるSVOCをまず疑った方が処理速度が上がります。
・知覚以外の動詞
あえて「使役」ということをあえて使いません。
これは今1回目の記憶を必ず行ってください。
長文にも文法問題でも使いまくりです。
何度も唱えるだけです。5分程度ずっと言い続ければ十分です。
これらを見た時に、
make「作る」have「持っている」leave「残す」keep「保つ」
let it go~♪ get「手に入れる」help「助ける」find「見つける」
findはSVOCだと厳密には知覚動詞ですが、思い込みが強い単語の一つなのでここにいれました。
とだけしか出ないようでは大問題です。
それは第3文型(SVO)の時の和訳です。(let以外ね)
その出て来た意味が文型への意識とコアイメージにつながっているのであれば良いのですが、小・中学生の頃に得た知識をアップデートさせていないのであれば今回で改めましょう。
まずSVOCを疑うのはCが見つけにくいからです。